歌ってみたにお勧めのオーディオインターフェイス
PC用マイク以外の高性能なマイク(キャノンプラグ)を使う場合に必要なのがこのオーディオインターフェイス。
オーディオインターフェイスはPCとマイクとの懸け橋です。マイクも大事ですがもっと大事といっても過言ではないこちら。マイクにお金を掛けるよりこっちの方が音質に響きます。非常に重要!
ちなみに管理人使用のオーディオインターフェイスは下の画像のもの。
一昔前はUA-4FXとこのUA-25EXがニコ生や歌い手たちの間で主流のものでした。例にもれず私も買いました。マイクのページも見ている方はお気づきかもしれませんが、とりあえず人気といわれているものしか買っていませんwでもこんな買い方でも十分満足しているので問題ないですよ。
今は更に便利な機能がついているものが沢山出ているので、私も次に買うものを視野に入れながらお勧めのオーディオインターフェイスをリストアップしておきました。
オーディオインターフェイスの選び方
一口にいってみてもその値段や機能は様々。後々あなた自身が困らない為にも何に使うのか?という目的を明確にしてから機種を選ぶようにしてくださいね!
例えば…
- 歌ってみただけをできればいい
- 生放送もやってみたいなあ、エコー掛けられるかな?
- 今は安いダイナミックマイクだけど、コンデンサーマイクも使いたいな
- 今後はDTMで曲作りもやってみたいんだよね!
などなど自分がやることのある可能性を全て洗いざらい出しておきましょう!
今後DTM(デスクトップミュージック)を始めてボカロPになりたいっていう人はお金が厳しくても多少高めの物を買っておいた方が困る可能性は低いかも。安価なインターフェイスはどうしても機能を削って値段を下げているのでできないことも多い。
まずは買う前にしっかりと考えておいてください^^
歌ってみたにお勧めのオーディオインターフェイス
せっかくオーディオインターフェイスを買うのであればDAWソフトがついてくるものが便利なので、付属ソフトがあるものを選んでいます。大体付属するソフトというのは本格的なDAWの機能制限版です。制限版といっても初心者が歌ってみたの為に使うなら性能を使いきれないぐらい十分です。
ちなみにDAWっていうのは録音した歌声とカラオケ音源を綺麗に馴染ませる為に使います。いわゆるMIXという作業の時に使うソフトのことです。
→録音ソフトを選ぼう!
比較的値段の安いものから順に紹介していきますね。下に行くにつれて高性能!
全てUSBで繋げて、ドライバーをダウンロードすればすぐに使い始めることができます!
Steinberg(スタインバーグ) UR12
値段 | 付属DAWソフト | ファンタム電源 | ループバック機能 |
---|---|---|---|
10000円前後 | cubaseAI | あり | あり |
24bit/192kHz対応のCubase AIがついてきます。こちらのDAWは有名なDAWソフトcubaseの機能制限版で初めて使う時には難しいかも知れませんが勉強になります。
項目のループバック機能というのはニコ生の時に必要な機能の事です!マイクの音とBGMを同時に流して配信したりできますので、歌ってみた以外にも使えます。
入力端子はマイク用のXLRコネクターとギター/ベース用のフォーン端子があるので手軽に楽器を録音したい人にもお勧めできる歌ってみた入門向き!この値段なのに48vファンタム電源が付いているのでコンデンサーマイクも使えるし、高品位マイクプリアンプD-Preというのがついています。
見た目はアルミのボディでコンパクト、頑丈そうなところがいいですね。
2014年12月に発売されたばかり!安いのにループバック機能があるところも評価が高いです。
TASCAM(タスカム)US366
値段 | 付属DAWソフト | ファンタム電源 | ループバック機能 |
---|---|---|---|
16000円前後 | SONAR X3 LE | あり | あり |
24bit/192kHzフォーマット録音に対応。高音質で録音できるHDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプもついています!上記の商品と似ていますがこちらの商品はリアルタイムエフェクトを掛けられるし、ニコ生配信にも使えそう。
付属のDAWはcubaseと同様にすごく有名なソフトSONARの機能制限版です。私が持っているのもSONAR。
オンボードデジタルミキサーっていうのがついていて視覚的に音量の調整ができます!
例えばインプット(実際に録音、パソコンへ送る音量)と自分が録音する際に聞くモニター音量をそれぞれ調整することができるのでDTMの時にも役立つ機能ですね。
入力/出力切替スイッチ搭載が搭載されていて、最大6入力/最大6出力に対応。普通の人はそこまでいらないかもってぐらい充実。マイク入力のXLRも2つ、ライン入力も2つ(内1つはHizなのでギターにも最適)、RCA端子などもあるのでゲームからの音声も拾えそう。
見た目はアルミだけどどことなくかわいらしい感じがしますね。歌ってみただけに使いたい人には機能が沢山ありすぎる気もしますが、音質を選ぶならこれもいいかも!
こちらの商品はUS322という商品と同列なのですが、US366の方が性能が高いんです。だからUS322の方が値段が安いのだろうと思ってamazonとサウンドハウスの両方を確認してみましたが、amazonでは中古価格しか書いておらず、サウンドハウスでは商品自体を見つけることができませんでした><だからもしかしたら上位の方しか売らない方針なのかもしれません。売りだしてからそんなに経っていないので廃盤ではないはず。公式サイトにはまだ表示はあるんですが…。一応そちらにも興味のある方はこちら
から(リンク先:amazon)
Roland QUAD-CAPTURE UA-55★一押し
値段 | 付属DAWソフト | ファンタム電源 | ループバック機能 |
---|---|---|---|
25000円前後 | SONAR X1 LE | あり | ステミキに似ている機能があります |
私が使っているUA-25EXの後継機種です!っていうかUA25EXよりかなり機能が良くなって値段が変わらない。悔しい…。wっていっても仕方がないですよね。
サウンドハウスから。
・OCTA-CAPTUREで高い評価を得た高音質設計のマイク・プリアンプ「VS PREAMP」を2基搭載。
・超低レイテンシーと安定動作を実現する「VS-STREAMING」テクノロジー採用。
・最適な入力レベルを自動設定可能な「AUTO-SENS」搭載。
・USB 2.0への対応と、シチュエーションを問わず活用できるUSBバス・パワー駆動に対応。
・DAWソフトウェアを同梱。
上位機種からマイクプリアンプを引っ張ってるとは…恐れ入ります。レイテンシーっていうのは録音中に起きるずれのようなもののことです。これが激しいと歌を上手くとれないんですよね。
マイクを録音するときに自分でどれだけの音量を入れるのか決めるんですが、それが意外と大変なんです!張り上げた時にピークを越して音割れを起こしてしまったり…最適な入力レベルを自動で設定してくれるなんて驚き。付属DAWはSONARの機能制限版ですね。
正直これを持っていれば歌ってみたでもニコ生でもDTMでも何でも始められると思います。ループバック機能のようなものもついているので。実際に使っている人の声も多く悩んだ時の対処法もネットに転がっています。すごくいい音質でこだわって録りたい!っていう方にはぴったりだと思いますが、オーバースペックになる可能性もあります。
前のUA-25EXではほかにミキサーを使わなければできなかったニコ生ができるとは…わざわざミキサー買ったおばかさんがここにいますよ。ニコ生は後からやりたくなったもので、失敗したと思いました。こんな失敗例もあるのでしつこいぐらいに使う目的をはっきりさせておこう!という話をしているわけですwあなたは失敗しないように気をつけてくださいね。
4 IN/4 OUT、最大24bit/192kHzのUSB 2.0オーディオ・インターフェースとのことなので、楽器もやらないしマイクも一本しか使わないよ!!って人はこれの下位機種を買ったらいいと思います。
![]() |
Roland ローランド オーディオインターフェイス DUO-CAPTURE EX UA-22 新品価格 |
このDUO CAPTUREが他のものと違うところは単三電池三本で稼働も可能ということ。USBバスパワーが主流なので、珍しい仕様です。ニコ生をやらない歌ってみただけならこっちの方が値段も安い。
製品概要の動画も置いておきます。
オーディオインターフェイス選びのまとめ
ここでは3つ紹介させて頂きました。それぞれ上位機種や下位機種などがあるので自分のやりたいことに合わせて選ぶようにしてください。どちらかといえば大は小を兼ねるものだと思っていますが、予算の都合もありますからね。
今回紹介したオーディオインターフェイスの同系列で機能や値段の差があるものを表にしてまとめておくのでこちらも参考にしてみてください♪
メーカー名 | 製品名 | 値段 |
---|---|---|
Steinberg | UR12![]() |
10000円前後 |
UR22![]() |
15000円前後 | |
TASCAM | US122![]() |
13000円前後 |
US366![]() |
16000円前後 | |
Roland | DUO CAPTURE UA-11-MK2![]() |
8000円前後 |
DUO CAPTURE EX UA-22![]() |
18000円前後 | |
QUAD CAPTURE UA-55![]() |
25000円前後 |
他にも探したい人はサウンドハウスは本格的な音楽系の専門店なので、こちらから探してみるといいかもしれません。レビューもあるから。
自分の目的にあった、自分の予算にあったものを見つけてくださいね。
あ、付属DAWが自分のパソコンにインストールできるかなど、ちゃんと対応環境も確認するのを忘れないように気をつけてください!
オーディオインターフェイスとマイクが揃えば録音環境はばっちりですが、モニター用のヘッドフォンもあったら便利なので良かったらそっちも確認してみてくださいね~。