歌ってみたを作る流れ
まずは歌ってみたの基本的な流れについて説明します!おそらくこのブログを見ているという事は初心者の方だと思うので、なるべくわかりやすい言葉で書いていきます。また、肝心の作り方自体は別ページに書くので、これを読んだ後にそっちも読んでみてね!
歌ってみたの基本的な作り方の流れ
一般的にこの作業にさほど違いはないと思いますが、人によって順番には違いがあるかも?
歌う曲のカラオケ版を用意する
まずは音源の準備をします。ボーカロイド曲の場合は大体カラオケ版へのURLが書いてありますので、そのページからダウンロードする事になります。
歌の録音
ダウンロードしたカラオケに合わせて歌を録ります。録る場所は家だったり人によってはスタジオだったりと様々です。
MIX作業をする
MIXというのは録音した歌とカラオケの音源が馴染むように手を加えることです。DAWという専用のソフトを使って音楽を仕上げていきます。これは自分でやったり、他の人にお願いしたりします。
完成した音源と動画を合わせる
MIXした音源と動画を合わせていきます。これは動画編集ソフトというものを使ってやります。動画は原曲のものをお借りしたり、自分でオリジナルの動画を作ったりと様々です。
ニコニコ動画にアップする
出来上がった動画をニコニコ動画にアップロードして完了です。
歌ってみたを作るのは難しくない
歌ってみたに関して知恵袋などで色んな人が質問をしていますが、知恵袋で聞くよりも説明しているサイトを見るのが一発です。このブログも分からない人向けに簡単に説明していこうと思っています。
わからない、と質問するのは簡単だと思いますが言葉に出す前にまず調べることで悩みが解決するかもしれません。それに歌ってみたを作るのって案外難しくないんですよ。
音質や動画にこだわり始めてしまうと難しいですが、まずは歌ってみたをやってみたいなら簡単な方法から試すこともできますし、チャレンジする精神が大事です。
最低限必要なものなども別の記事で書いていきますので、それを確認して自分の環境でもできるかを確認してくださいね。あ、でも絶対に無料でやりたいんだけど!って人には向かないかもしれません。安くてもいいからマイクは絶対に必要になりますし、頑張ってお小遣いをためれば買える金額のマイクはいくらでもあります。言い訳ばかりしてたらできるものもできませんからね>< 歌ってみたに必要なものについては次の記事を確認してください^^ →歌ってみたに必要なもの